26. 100日連続プログラミング言語
100日連続プログラミング言語
100日連続プログラミング言語とは
- "100日連続プログラミング言語"とは100日連続で1つのプログラミング言語を学習してみるチャレンジ企画です。
背景
- 本日ラジオを聴いていたら、とある方が「わたしはある食べ物を100日連続で食べるというチャレンジを毎年やっています」という話をしていた。例えばその方はハンバーガーを100日連続で食べたことがあるそうで、オススメのハンバーガーについてラジオで語っていた。これはプログラミング言語学習にも応用できるなと思い本日からやってみようと思います。本日からはじめるシーズン1で取り上げる言語はRuby。
チャレンジする上で念頭に置くこと
- ①これからアウトプットしていくことになるが、自分の下手さを気にしない。
- ②Duolingoのフリーズ機能のように、完全な100日連続でなくてもOKにする。つまり、できなかった日が数日あってもOKにする。
- ③写経もOK。言語に触りさえすればその日のノルマはクリアとする。
day1
- 100日連続プログラミング言語_day1_2025-02-23 - hyumanase
- day1の本日は『Ruby超入門』のサンプルコードを写経しました。
今のきもち
- なんとか100日達成したい
- 期間中取り組みたい書籍やつくりたいもの、理解したいもの
- 『Ruby超入門』
- 『RubyでつくるRuby』
- 『Rubyハッキングガイド』
- jsonパーサー
エンディング
早いもので2月ももう終盤戦ですね。 寒い日が続いておりますので、みなさまくれぐれもご自愛くださいませ。