29. 増井俊之先生の最終講義に参加した
増井俊之先生の最終講義に参加した
2025/03/14に増井俊之先生の最終講義 http://masui.org/f に参加しました。
概要
- 場所: 慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス(SFC)
- 日時: 2025/03/14 18:00〜
- 19:00からは懇親会
参加のきっかけ
- 増井先生が関わったプロダクトを使っており、増井先生のいちファンとして参加しました。特にCosenseには長年お世話になっています。たまたま最終講義の前日くらいにtwitterで最終講義の情報を知り、幹事の方にダメ元でメールしたところまだ参加可能とのことで滑り込みで申し込みさせていただきました。
増井俊之先生の最終講義の感想
- 最終講義は増井先生のこれまで発明したものやこれまでの人生を1hで振り返るという内容。
- 講演資料: 講演資料 - 増井俊之 最終講義
- 講義を通して増井先生のプロダクト観、技術者として何を大切にしているかを感じることができた。ものづくり魂をいただいた。
- 終始楽しそうな雰囲気でお話されているのが印象的だった。たまたま増井先生のすぐ近くの席に座っていたのだけど、目がキラキラしているように感じられた。
- 特に印象に残った話, ワード
- ドッグフーディング。自分が使うプロダクトをつくる
- すきなことをやろう。妥協せず、楽しい人生を追求しよう
- コロンブス指数。コロンブス指数高い→有益で簡単
- プロダクトが流行るまで育てる
- プロダクト発明家
- サクる
- 慶応水
- 研究室に転がっていたというラズパイや半田ごて等、ご自由にお持ち帰りくださいスタイルだったのでラズパイいただきました。良い記念になります。ありがとうございます!
- 講義の後は、SFC内のサブウェイ貸切で懇親会。増井研現役の学生さん、OBの方、増井先生と未踏で繋がっている方などと話をする。2次会も興味があったのだけど、次の日に予定があったため参加断念。
- 帰りの電車でRubyist Hotlinks 【第 5 回】 増井俊之さんを読む。
- 増井先生が最終講義中にArc from The Browser Companyを使っていたので、次の日にDLしてみたのだけどすごくかっこいいブラウザだった。
- 瞥見ステレオ小史も読まねば
感謝・シャウトアウト
- 増井先生
- 幹事・運営のみなさん
- 懇親会でお会いしたみなさん
エンディング
早いもので3月も半ばですね。季節の変わり目ですのでお身体大切にお過ごしください。